梅田・お初天神商店街に店舗面積1150㎡、席数600超の大阪最大級ビアガーデン「屋上BBQビアガーデンUMEDA大ホール」がオープン
飲食店経営や店舗開発を手がけるHASSINは、2024年5月10日より大阪・お初天神商店街に『屋上BBQビアガーデンUMEDA大ホール』をオープンすると発表した。 昨年度は多くの来店客で賑わい、グルメネット予約件数がシーズン中で全国No,1を獲得したという。今年度もより多くの利用に応えるため、636席に増席しての開業となる。 すべてのプランに120分の飲み放題とバイキングが含まれる...
View Article旅館・ホテル業界の景況感はコロナ禍の最中と今、どれくらい変わったのか?
コロナ禍で危機に見舞われた旅館・ホテル業界。コロナ禍が明けた今、その景況感はどれほど良好なものになったのだろうか? 帝国データバンクはこのほど、国内旅館・ホテル事業者の景況感について調査・分析を行い、その結果を発表した。 旅館・ホテルの販売単価は高止まり傾向、国内宿泊旅行単価は63,212円/人・回(2023年)...
View ArticleBMWがEVオーナー向けに「BMW Destination Charging プロジェクト」を開始、第1弾として麻布台ヒルズに充電器を設置
ビー・エム・ダブリューは、2024年5月1日、電気自動車オーナーが外出先や旅行先などの目的地で安心して充電ができる環境を提供する、「BMW Destination Chargingプロジェクト」を今年より開始することを発表した。 ※画像はイメージ EVオーナーの利便性を高め電気自動車の普及を促進 この「BMW Destination...
View Article今年4月から義務化された「合理的配慮」制度、どれくらい認知されているのか?
2024年4月から、障がいのある人から困りごとがあったと申し出があった場合、国や自自体、民間の事業者は、障がいを取り除くため合理的な配慮を行う義務が生じる「改正障害者差別解消法」が施行された。 イー・ラーニング研究所は、子どもがいる親を対象に「合理的配慮と多様性に関する調査」を実施したので、詳細をお伝えしよう。 “合理的配慮”という言葉の内容まで知っている親は1割以下に留まる...
View Article2000人に聞いた健康診断の受診状況、3割が「受けたことがない」
ジブラルタ生命保険はこのほど、20歳~69歳の男女2,000名(男性1,000名 女性1,000名)を対象に、「身体と心の健康づくりに関する調査2024」をインターネットリサーチで実施し、集計結果を発表した。ここでは「身体の健康づくりとスポーツについて」の調査結果を抜粋して紹介する。 身体の健康づくりとして行っていること 男性1位は「十分に睡眠・休養をとる」、女性1位は「歯磨きを欠かさない」...
View Articleジャイアントがクロスバイク「エスケープ R」シリーズと「GRAVIER」シリーズの最新モデルを発売
ジャイアント(GIANT)は、人気のクロスバイク「ESCAPE R」シリーズのディスクブレーキモデル「ESCAPE R DISC」 、同ドロップハンドルモデル「ESCAPE R DROP」、力強いシェイプの軽量フレームと太めなタイヤが特徴の新定番クロスバイク「GRAVIER DISC」と「GRAVIER」の2025モデルを2024年4月末より先行販売を開始した。 ディスクブレーキモデル「ESCAPE...
View ArticleBluetoothスピーカーにマイク、方向指示器、ヘッドライト、カメラまで搭載したSpheretek-Japanの自転車用スマートヘルメット「GF-H」シリーズ
Spheretek-Japanは、音楽鑑賞や通話が楽しめる新感覚自転車ヘルメット「GF-H」シリーズの日本国内先行販売を、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて、4月30日(火)より開始した。 なおプロジェクト期間は、2024年5月31日(金)までで、価格は23,050円(税込)のところ先着40名様限定で35%OFFの14,980円(税込)より購入できる。...
View Article減点法で人を見てしまう癖がもたらす大きなデメリット
「何となく元気が出ない」「仕事がしんどい」、こんな悩みを抱えていませんか?休み明けは特に感じるモヤモヤかもしれません。 実は、元気がない状態は〝科学の力〟で解消できるのだとか! 誰でもすぐ実践できるのに、まだ多くの人が試していないメソッドとは?明治大学教授の堀田秀吾さんによる著書『誰でもできるのにほとんどの人がやっていない...
View ArticleTHANKOから人を乗せた状態で階段を昇降できる車イス型の電動昇降車が登場
サンコーは、「THANKO」ブランドから、車イス型の電動昇降車「電動階段昇降式ヒューマン台車」を発売した。価格は348,000円。 角度35度までの階段を、約28段/分のスピードで昇り降りすることが可能 「電動階段昇降式ヒューマン台車」は、人をイスに座らせた状態で階段を昇降できる、車イス型の電動昇降車。車椅子の背面についたゴムキャタピラが階段をしっかりつかむことで、安定した昇降を実現するという。...
View Articleロフトの取り扱い数は2020年の10倍!韓国コスメが今なお人気の理由
以前は「100円で買えるシートマスク」のように、「安い」ということを理由に人気を博していた韓国コスメブランド。しかし、最近では中~高価格帯のブランドも注目を集め、ロフトのメイクアップの売上トップ100のうち、約3割が韓国ブランドだと言う(2024年3月実績)。どうやら、価格だけではない魅力が、今もなお消費者を惹きつけているようだ。なぜそんなにも人気なのか、株式会社ロフト・バイヤーの工藤恭郁さんに伺っ...
View Article5月9日はアイスクリームの日!サーティワンの人気フレーバーランキング、3位クッキーアンドクリーム、2位キャラメルリボン、1位は?
5月9日はアイスクリームの日※。気温が20℃を超える日が多くなり、アイスクリームのベストシーンが到来した。 そこで今回は、日本で50年以上にわたりおいしいアイスクリームを提供してきたサーティワンの最新フレーバーランキングと、もっとサーティワンを楽しめるトリビアを紹介しよう。...
View Articleレジでまごつく程度なら大丈夫、お札しか出さなくなったら認知症の危険水域に入った可能性
「パック入り卵を4日連続で買ってしまった」「身近な人の名前が出てこない」など、最近何かがおかしいと感じることがあったら……それは認知症の警告サイン!?正常な脳と認知症の間にある〝認知症グレーゾーン〟かもしれません。 ちょっとおかしいという異変に気づいたら、認知症へ進む前にUターンできるチャンス!...
View ArticleMCTオイルは内臓脂肪対策における最強の救世主といえるのか?
「そろそろ痩せなくちゃまずい!」と思いつつ、なかなかダイエットが始められなかったり、続かなかったりした経験はありませんか?ものぐさなマインドも、続けられない挫折も、誰しも一度は抱えたことがあるはず。 勝手に内臓脂肪が減ってくれたら、どんなにいいことか――。そんな奇跡の願いをかなえるダイエットが医師の齋藤真理子さんによる「齋藤式満腹やせメソッド」です!...
View ArticleChatGPTが高齢患者の不必要な薬の使用抑制に役立つ可能性、ハーバード大学医学大学院研究報告
ChatGPTは高齢患者のポリファーマシー対策に有用 人工知能(AI)は、高齢者の多剤併用(ポリファーマシー)対策に役立つ可能性のあることが、新たな研究で示唆された。OpenAI社の大規模言語モデル(LLM)であるChatGPTに高齢者の架空の投薬リストを評価させたところ、一貫して不必要な可能性のある薬の使用の中止を推奨したという。米ハーバード大学医学大学院のArya...
View Articleコロナ禍を経てお菓子の味の好みはどう変わったか?
小腹がすいたときや口が寂しくなったとき、あなたはどのような味のお菓子を食べたいと思うだろうか。 マイボイスコムは、7回目となる『味の好み』に関するインターネット調査を2024年1月1日~5日に実施したので、詳細をお伝えしよう。 ここ2~3年で食べるようになったお菓子の味は「あっさり」「スパイシー」、食べなくなった味は?...
View Article「子どもの本離れ」ではなく「本の子ども離れ」が深刻化?読書意欲は高いのに本を読める機会が減少している矛盾
スマートフォンが普及し、室内でできる娯楽が溢れている現在、読書をする子どもが減っているという。では、今でも本を読む習慣のある子どもはどのように読書を楽しんでいるのだろうか。 ブックオフは、文部科学省が実施している4月23日「子ども読書の日」に合わせて、子どもの読書習慣の実態を認識するべく、中学生までの子どもと保護者の合計400名を対象としたアンケート調査を実施した。...
View Article鮮烈レモンのジンサワー「GINON」はコンビニで揃う超かんたんポルトガル料理がおすすめ!
この酒に高速一瞬!カーツさとうのツマミ教室 十五発目『鮮烈レモンのジンサワー『GINON』を未曾有の簡単ポルトガル料理で呑め!』 今回の気になったお酒は『アサヒGINONレモン』だ! ちなみに『GINON』と書いて読み方は『ジノン』でございます。 ↑『アサヒGINONレモン』の350ml缶。近所のスーパーで119円。...
View Article就職活動を意識してアルバイト先を決める大学生はどれくらいいる?
授業・講義の参考書を買ったり、友だちと遊びに出かけたり、サークルの飲み会や合宿に参加したりと、大学生は様々な理由でお金がかかる。そんな何かと入用な学生生活の軍資金を手に入れるべくアルバイトをしている学生は多いだろうが、実際のところ、現役大学生の何割程度がバイトをしているのだろうか?...
View Article「老化」と「認知症」の違いを見極める要注意サインとは?
「パック入り卵を4日連続で買ってしまった」「身近な人の名前が出てこない」など、最近何かがおかしいと感じることがあったら……それは認知症の警告サイン!?正常な脳と認知症の間にある〝認知症グレーゾーン〟かもしれません。 ちょっとおかしいという異変に気づいたら、認知症へ進む前にUターンできるチャンス!...
View Article成長の第一歩は毎日鏡で自分の姿を見ることから始まる理由
「何となく元気が出ない」「仕事がしんどい」、こんな悩みを抱えていませんか?休み明けは特に感じるモヤモヤかもしれません。 実は、元気がない状態は〝科学の力〟で解消できるのだとか! 誰でもすぐ実践できるのに、まだ多くの人が試していないメソッドとは?明治大学教授の堀田秀吾さんによる著書『誰でもできるのにほとんどの人がやっていない...
View Article